PICkit3

インターフェース2014年12月号はUSB特集。

読んでいたら面白そうで、早速秋月電子で部品を通販購入しました。

PICkit3も含めて7,300円です。

個人的に秋月で買うのは6~7年ぶりでしょうか。

 

 

ブレッドボード上に回路を組むのは特に問題なくできたけど、

MPLAB X IDEからPICkit3を認識してくれない。

MPLAB IPEからもPICkit3を認識しない。

”Connection failed”のメッセージが表示され、それ以上先に進まない。

そもそもPICkit3のStatus LEDが点灯していない。

Errorなら赤色LEDが点灯するのですが。。

 

開発環境

秋月のQ&Aで”MPLABX を“管理者としてこのプログラムを実行する”設定として実行する ”とあったので試してみたが症状は同じ。

これはWin7の情報なので関係ないのかもしれない。

 

不良品かとも思ったのだが、デバイスマネージャで確認するとUSB入力デバイスとして認識されているので壊れているわけではなさそうです。

散々悩んで、ネット上を探し回ったあげく、一番ヒントになったのが

下記のサイトです。


Pickit 3 MPLABX and IPE Connection Failed | Microchip

英語のページなので恐縮ですが

Friday, August 31, 2012 5:58 PMのDirk_Gさんの返事が一番参考になりました。

MPLAB8.87でPICkit3のfirmwareを更新する必要があるようです。

 3. Choose in MPLAB 8.87 the Menu "Programmer" --> Select Programmer --> PICkit 3
Now MPLAB 8.87 realizes that the PICkit needs a new firmware and starts automatically an update procedure: Subsequentially it downloads a new bootloader, then a new RS and then a new AP.

 赤太文字で示した個所では、PICkitのアップデートが自動で始まると書いてあるが、私の環境ではなにも起こらなかった。。

(ここのところは正確には覚えていませんが、Connection failedのようなメッセージが出ていたかもしれないです。)

 

そこでMPLAB 8.87のPICkit 3 Settingsで下記のように"Auto Download Latest Firmware"にチェックを入れた。 

f:id:JohannStrauss:20141201023741p:plain

 

すると無事にfirmwareのダウンロードが終わりました。

f:id:JohannStrauss:20141201023847p:plain

 

これでMPLAB X IDEからの書き込み(Make and Program Device)でPICkit3への接続が確立した。

書き込み自体は2回ほど失敗したがそれ以降は失敗せずに書き込みできています。MPLAB IPEからも書き込みできることを確認できました。

 

MPLAB X IDEとMPLAB IPEではPICkit3のfirmwareが異なるようでMPLAB IPEで書き込んだ後、MPLAB X IDEで書き込もうとすると一度目は失敗する。しかしMPLAB X IDEのProject Propertiesで PICkit3のOption categoriesからFirmwareを選択し、"Use Latest Firmware"にチェックを入れておけば、2回目の書き込みで前回書き込み成功時のfirmwareを使用してくれるようです。(ここらへんは実際にメッセージを読んでいただければ分かると思う。)

 

ひょっとして、ここ(MPLAB X IDEのProject Properties)でFirmware Fileを指定しておけばMPLAB 8.87を使わずともPICkit3のFirmwareが更新されたのかもしれません。

 

どちらにしろ原因はPICkit3のfirmwareが古すぎてMPLAB Xで認識できなかったのだろう、と思っています。 

 

もしかしてPICはMPLAB X以前からやっている人がほとんどで、こんな所ではつまずかないのでしょうか?

MPLAB Xから始めた人向けにMicrochipや秋月のサイトで注意書きの一言でもあればいいのですが。。私が見落としているだけかもしれません。

 

余談ですが最近ノートPCのマザーボードが逝ってしまったようで、急きょ東芝の展示品ノートPCを安く手に入れました。

久々にデスクトップを組みたいのですが、やることといえばフリーの開発環境でFPGAをいじることと、プログラムぐらいなので安いノートPCでも十分かと思ってしまう。 

なかなか決断できないでいます。

(2014.12.27追記)メモリを標準の2GB=>4GBx2に変更したらノートPCの動作が非常に快適になりました。ますますデスクトップを組む必要性がなくなっていく。。